■最終号もくじ
 ◇香川大学イベントカレンダー
 ◇学長閑話
 ◇あつあつ釜あげニュース
 ◇学生VOICE
  「香川大学小豆島SAKATEプロジェクト(略称 豆P)」について
 ◇大学フォト

 
□????香川大学イベントカレンダー???????????????????????????

▽香川大学イベントカレンダー(7月)
 http://www.kagawa-u.ac.jp/event_calendar/index201607.html
▽香川大学イベントカレンダー(8月)
 http://www.kagawa-u.ac.jp/event_calendar/index201608.html

◆◇◆◇◆◇?《学長閑話》


過剰反応社会?                      ????? 香川大学長 長尾 省吾

?

 ICTの発展により、意思、情報伝達が以前に比し格段に速く容易にかつ広範(全世界)に及ぶ
時代となった。ツイッタ―社会ではいわゆる炎上なるものが頻発し、社会の正義(?)が第三者の
意見に沿って形成されるという。その結果、対象となった者は委縮してしまい、息苦しい社会とな
り日本は均一な社会になる雰囲気だそうだ。特にメディアの委縮がひどく、もの言えば唇寂し…の
傾向があるという。十人十色と言うが、個人の価値観、道徳観や正義感等は千差万別で、それを非
常に身近で簡単にツイッタ―として発信できる時代の生き方を考えさせられる。書き込む者にとっ
て、回数が増えればそれはもう自分の存在を誇示するツールを超え、義務感?確信に変わり、脳生
理学的にはアドレナリンがふつふつと発生する世界であるらしい。アドレナリンはご存知のように
ストレスでも放出され、裏を返せば書き込む者は、義務感でツイートしなければならないと自分自
身を追い込んでいるとも考えられるのだが、皆さんはどうだろうか。一つの社会潮流が形成される
と、少数派の意見にはバッシングが行われることもある。今の日本人は熱しやすく冷めやすい傾向
が強まり、このグローバル時代に必要な多様性の力がむしろ減じているように思える。

 次回は、そのような窮屈な社会を変えるひと工夫についてお話ししよう。


 


?????あつあつ釜あげニュース?????????????????????????????

★香川大学Facebook開始!
 https://www.facebook.com/kagawauniv/
 皆様のいいね!チェックインをお待ちしております?

?

▼大学紹介MOVIE公開中?
 https://www.youtube.com/channel/UCxWaCixZYMENmMJKlIGRHiw/featured
▼自転車盗難被害防止キャンペーンを実施
 http://www.kagawa-u.ac.jp/topics/student/17742/
▼エッカード大学生がインターナショナルオフィス長を表敬訪問
 http://www.kagawa-u.ac.jp/topics/international/17691/
▼「香川県キャンパスメンバーズ制度」に加入
 http://www.kagawa-u.ac.jp/topics/other/17689/
▼香川大学内に期日前投票所を開設
 http://www.kagawa-u.ac.jp/topics/other/17621/
▼「日中大学フェア&フォーラム in CHINA 2016」に参加
 http://www.kagawa-u.ac.jp/topics/international/china-2016/
▼キャンパス花いっぱい運動(夏季)の実施
 http://www.kagawa-u.ac.jp/topics/event/17587/
▼四国グローバルリーガルセンターが香川経済同友会との連携協力に関する協定を締結
 http://www.kagawa-u.ac.jp/topics/area/17559/
▼第17回「学長と話そう」-新入生との懇談- の開催
 http://www.kagawa-u.ac.jp/topics/event/17/
▼コロラド州立大学生がインターナショナルオフィス長を表敬訪問
 http://www.kagawa-u.ac.jp/topics/international/17565/
▼トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム第4期派遣留学生香川地域壮行会を実施
 http://www.kagawa-u.ac.jp/topics/international/17563/
▼平成28年度(第53回)国立大学教養教育実施組織会議及び事務協議会を開催
 http://www.kagawa-u.ac.jp/topics/education/17558/
▼法学部 6月17日に大学入門ゼミ講演会を開催
 http://www.kagawa-u.ac.jp/kagawa-u_jl/17686/
▼経済学部 チェンマイ大学生が経済学部を訪問
 http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/blog/2016/06/chiang201605.html
▼経済学部 加藤美穂子先生、日本地方財政学会?佐藤賞受賞
 http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/blog/2016/05/201605kato.html
▼医学部 「三大学合同新入生歓迎会」を開催
 http://www.med.kagawa-u.ac.jp/articles/000/001/083/
▼工学部 フランスのサボア?モンブラン大学の教授が工学部を訪問
 http://www.kagawa-u.ac.jp/kagawa-u_eng/topics/other/17680/
▼工学部 香川大学アドバンスト?セミナーを開催
 http://www.kagawa-u.ac.jp/kagawa-u_eng/201666/
▼農学部 理系学生のための業界?企業研究を開催
 http://www.ag.kagawa-u.ac.jp/?p=16946 
▼農学部 小蓑ズイナーズの皆さんが農学部を訪問
 http://www.ag.kagawa-u.ac.jp/?p=16883
▼農学部 第57回日本生化学会中国?四国支部例会にて井戸彩詠さんが学術奨励賞を受賞
 http://www.ag.kagawa-u.ac.jp/?p=16871

▽今月の大学訪問
 http://www.kagawa-u.ac.jp/admission/briefing/visit/

?

◆◇◆◇◆◇?《学生VOICE》
------------------------------------------------------------------------------------------------------
今月は「香川大学小豆島SAKATEプロジェクト(略称 豆P)」について白石さんと大森さんに活動内容、
体験記などを書いていただきました!
------------------------------------------------------------------------------------------------------


                ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?????経済学部 3年 白石菜摘

 私たち香川大学小豆島SAKATEプロジェクト(略称 豆P)は、坂手地区の地域活性化を目的とするプ
ロジェクトです。主には、坂手地区にある喫茶 白鳥の営業や夏休み期間中に行う海の家の営業、坂
手地区だけでなく小豆島内のイベントへの参加などをして地域の人たちとの交流を大切にして活動し
ています。また、去年発足した坂手歴史調査プロジェクトも新しく加わりました。これは普段私たち
が活動する坂手地区の歴史を知り、その情報を島内外に発信していく活動です。

 大学の行事ごとにも積極的に参加しており、春は新入生に向けての活動紹介、夏のオープンキャン
パス、秋の大学祭への出店などを行なっています。1年を通して、小豆島内外でさまざまな活動をし
ています!

 豆Pは地域の人たちと関わることが多いため地域を感じやすいうえに、人数が少なめであるため
メンバー同士の仲も良く、アットホームな雰囲気のプロジェクトです!

?

                ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?????教育学部 3年 大森朋香

 豆Pでは喫茶白鳥の経営を、経理部門や商品開発部門など、全部で5つの部門に分かれて経営して
おり、自分が興味のある分野で運営に関わることができます。

 例えば私は総合企画部門で、店内の飾り付けやイベントの企画をしています。なにもないところ
から1から考えるというのは難しいですが、みんなで悩みながら作り上げていくところに面白みと
やりがいを感じています。

 また、豆Pでは活動する上で、部門での仕事だけでなく、組織として異なる意見をまとめたり、
人にわかりやすく説明したりするなど、社会に出て役立つ様々な能力も鍛えられていると思います。
私は副リーダーということもあり、人との関わり方を見直す大きなきっかけにもなりました。日々
いろいろな発見があっておもしろいです!

 豆Pは経済学部のプロジェクトですが、教育学部、法学部、農学部など様々な学部の学生が在籍
しています。みなさんもぜひ私たちと一緒に活動してみませんか?


香川大学小豆島sakateプロジェクトFacebook
https://www.facebook.com/hakucho.sakate/

■□━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
◆◇◆◇◆◇?《大学フォト》
今月はアドバンスト?セミナーの様子などをお届けします。    
  http://www.kagawa-u.ac.jp/faculty/centers/pro/20144/201606/ 
■□━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■