香川大学法学会は、法や政治を幅広い視野で考えるために、毎年学外からゲスト?スピーカーを招いて講演会を開催してきました。 今回は、日本原子力研究開発機構の原子力人材育成?核不拡散?核セキュリティ総合支援センター政策調査室の清水亮氏をお招きし、「核不拡散?核セキュリティを巡る国際情勢と日本の対応」をテーマにご講演頂きます。本学の学生?院生?教員の他、学外からの参加も歓迎します。

演題:「核不拡散?核セキュリティを巡る国際情勢と日本の対応」

講師:清水 亮(しみず りょう)氏(日本原子力研究開発機構原子力人材育成?核不拡散?核セキュリティ総合支援センター政策調査室)

日時:立博体育_立博app-官网7年7月14日(月)10:30~12:00

場所:香川大学法学部 第3講義室(幸町南6号館2階)

参加費:無料 ※別紙の参加登録方法をご確認ください。

主催:香川大学法学会  共催:香川大学法学部

<講演者紹介>

清水 亮(しみず りょう)氏

1989 年4 月、旧動力炉?核燃料開発事業団に入社、高速炉燃料再処理技術開発に従事、1998 年より、再処理工場の運転管理に従事。
2006 年4 月より外務省に出向し、北朝鮮の非核化に関する六者会合及びイランの核問題等、原子力に関する課題に対し技術的分析を行い支援。
2009 年4 月より核不拡散科学技術センター(現 原子力人材育成?核不拡散?核セキュリティ総合支援センター)で、技術的知見に基づく核不拡散、核セキュリティ、非核化等の政策研究及びセンターの計画?調整業務に従事し現在に至る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせ先 

香川大学法学部資料室  ?????  (TEL: 087-832-1744)
香川大学法学部 山本慎一研究室 (TEL: 087-832-1735)
E-mail: yamamoto.shinichi@kagawa-u.ac.jp

(別紙)

<法学会講演会(7/14)参加登録方法>
今回の法学会講演会は、国際法Ⅲの授業時間帯に法学部棟第3講義室において、対面で開催します。オンライン配信はありませんのでご注意ください。
講演会の資料は下記URLのサイト上で提供しますので、参加者は講演会当日までにアクセスして事前にダウンロードをお願いします。
報道関係者や学外の方は、山本慎一研究室<yamamoto.shinichi@kagawa-u.ac.jp>までお問い合わせください。講演会用の香川大学Moodleへのアクセスに必要なパスワードをお伝えします。

【法学会講演会(7/14)用 香川大学Moodle】
https://kadai-moodle.kagawa-u.ac.jp/course/view.php?id=23494

49_QRコード.png